とみ

とみ
I
とみ【富】
〔動詞「富む」の連用形から〕
(1)集積した財貨。 多大な財産。

「莫大な~を築く」「巨万の~」

(2)経済的に価値のある資源・物質。

「地下に眠っている~を探り当てる」

(3)「富くじ」に同じ。
~は屋(オク)を潤(ウルオ)し徳は身(ミ)を潤す
〔大学〕
財産がふえれば家が美しく立派になり, 徳行を積めば人格が尊くなる。 徳の重要性を説く言葉。
~を突・く
〔富くじでは櫃(ヒツ)の中の木札を錐(キリ)で突き刺して当選を決めたことから〕
富くじの主催者が当たりくじを決める。
II
とみ【跡見】
狩猟のとき, 鳥獣の足跡などを見てその行方を推測すること。 また, その場所やその役目の人。

「野の上には~すゑ置きて/万葉 926」

III
とみ【頓】
〔「頓」の字音から生じた「とに」の転〕
急なこと。 にわかなこと。 また, そのさま。

「しはすばかりに, ~の事とて御文あり/伊勢 84」「事の沙汰どもありて, ~にえまかり出でずして/今昔 31」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”